shigel.info

思い出せない・・・

しばらくあっちの世界から遠ざかっているのに、お友達とファイル交換するのに WebDAV とか使っています。
ネームドバーチャルでいろいろ立ち上げると hosts ファイルの設定が面倒。
デスクトップPC には設定したけれど、ベットサイドPC には未設定で、『あれっ?みられん!』って。
そこで家庭内ネームサーバが欲しくなるのですが、bind 級はそれだけのことをするのに設定が面倒。
どっかの記事でもっと軽いのがあったはず・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
どうやら勘が鈍ったようで見つけるまでにやたらと時間がかかりました。

Unbound

そう、それ。

キャッシュ用途がメインらしいですが、ローカルな情報も追加できます。
お家サーバの FreeBSD-RELEASE8 移行と同時に入れる予定です。

あらまぁ

vmware player 3.0 が登場していますね。

今までは『player』だったのですが、このバージョンからは『player?』ですね。

なんで?

単体で vm が作成できるようになってます。
今までは他のアプリケーションで vm をこしらえてから起動していたのですが今後は必要なくなるようです。

普通のユーザからすれば(普通のユーザは vm なんて使わない?) workstation との差別化が難しくなるんじゃないかと心配になってしまいますが、ありがたい限りです。

若干動作も軽くなっているような・・・

あらまぁ、今までごにょごにょしながらインストールしていた VMware Tools も勝手にダウンロードしてくれます。

あら、便利。

若干どころかだいぶ動作が軽くなってますね。体感での話ですが。

クライアント OS でのパーティショングに最適なソリューションになったと思います。

体感時間と絶対時間

体感時間と絶対時間って言うのでしょうか、
楽しい時間と実際の時間、楽しくない時間と実際の時間ってかな~り差があるなぁと。
耐久レースならそれ相応の時間エンジンが動いていたはず。

だけど練習とか、ファンライドって言うのかな?
そういう時って「今日は1時間も走ってないなぁ」って。

本当?

検証してみましょう。

って、今回は KDX220R ネタなんですが、前回 VForce3 を取り付けてからのお話。
その後いろいろありましてまったく乗れていませんでした。

何でかって言うと・・・エンジン壊してしまいまして(笑)

この KDX、1997 年に購入してからエンジンはノーメンテナンスでした。
以前は乗りに出かけてもほとんど走らずのなんちゃってクンでしたが、
ここ2~3年はそこそこ乗ってるなぁ・・・多分・・・でした。

まぁ、まったく乗っていない期間が何年かあったにしろ 10 年選手のオートバイ、
何もメンテナンスしないでも大丈夫なわけが無かったわけです。

安倍川で練習中、ぽっくりとピストンが砕けました。
もう、KDX じゃ無くていいかなぁとかいろいろ考えましたが、
乗り換えたいものが金銭的に手の届かないものということもあり、

腰下はベースキャンプさんで直してもらい、
ピストン、排気デバイスはエヌイーさんで WPC+MOS2 加工していただき、
腰上だけ自分で適当に組みなおしました。

バラシテ分かったのですが、排気デバイス(KIPS)が全閉で固着していました。
回せば回るのですが、もっさりしていてパンチが無かったのでしょうね。今思うと。

で、壊れると金がかかる(時間を含む。時間=お金)ので壊れる前にどうにかしよう。
どのくらい乗ったら壊れるか?今の使い方だと2年くらいかなぁ?
客観的な物差しが無いので物差しをつけてみました。

追浜工業株式会社PET-3200Rというアワーメータ。
エンジンの点火パルスを拾って累積運転時間を計測する装置です。
とても小さいのでオフロードバイクにつけてもさして邪魔にはなりません。

取り付けてから走ってみると・・・
人間はとってもいい加減です(笑)
当てにならないですね。腹時計。

冷却水のエア抜きのため暖気、体感時間では 5 分くらい・・・実は 15 分。
相模川でテストラン、体感時間では 30~40 分くらい・・・70 分。
しどきでぐるぐる、体感時間では 90 分・・・140 分。

よくよく考えればそのくらいは回してるのですが、だいぶ過小評価です。

今度は壊れる前にメンテナンスしたいと思います。

中途半端な Bフレッツの ipv6

先日、google の IPV6 接続と フレッツ光ネクストの罠

で、書いたのですが、フレッツさんの中途半端 ipv6 化に伴う問題はだいぶ前から警告されていたようで。

「BフレッツのIPv6アドレス割り当てに関する注意事項」

そこの一文「本事象の弊社で確認している対象となるWEBサイトについては、こちらをご確認ください。」のこちらには 2007/2/20 現在と。並んでるサイトもヘビーに開く人もいないんじゃないか?と思うようなサイトが多い。もしくは きちんとした ipv6 環境にいる人しか開かないようなサイトとか・・・

google につながるまでに時間がかかるというのは致命的な人々がいると思うのでもう一度大々的にアナウンスしたほうがいい気がしますが。どうなんでしょ?

ESXi もしてました。

えぇ、なんか気づいたら ESXi が VMware ESXi 4 なんてメジャーバージョンアップしてまして。なんか、64bit CPU 専用になったとかで、せっかく Phenom なんて 64bit CPU だし、メモリ 16GB もあるし、恩恵あるかなぁ?なんてことで ESXi 4 に乗り換えてみました。

結論から言うと、差異は良く分からない。VMware vSphere Client が日本語で表示されるのが大きな変更点?かなぁ?あぁ、あと、FreeBSD がゲスト OS として正式にサポートされるようになった。これ、うれしい。

で、どうやって乗り換えたか。

新しい USB Flash に 3.5 と同様の手順で dd して、datastore を再認識させて終わり。多くの方々と同じく USB から ESXi を起動しているのですが、皆様のまねをしても気持ちよく行かないんですよね。バージョンアップの途中でだんまりしちゃったり datastore が見えなくなったり。datastore が見えなくなっちゃうのは再スキャンすれば OK でしたが。

が、

datastore を再認識させた後、vm をどうやって再認識させるのかが分からなかった。だから、3.5 のままほうっておいたのですが、何の気なしに触っていたら簡単なことだった。

リソースのデータストアから対象 datastore を右クリックして「データストアの参照」でデータストア ブラウザを開く。

datastore

vm の保存フォルダを開き vmx ファイルを右クリックすると・・・

add_vmx

あら、「インベントリへ追加」なんて楽しい文字が。

えぇ、それだけのことのようで。

いまさらバージョンアップ

だいぶ前に お家サーバで使用している FreeBSD 7.0-STABLE のセキュリティサポートが終了していたのですが知らないことにして(笑)使い続けてました。

で、せっかくの休み初日が雨、雨、晴れ間、雨、雨。だったのでバージョンアップしてみました。

お家環境は 24H 稼動の ThinkPad X22 と そこで動作する環境を開拓するための ML115 G5 上の vm が適宜、動いています。

(1) X22 のリソースを vm に退避
(2) vm で apache を起動
(3) 外からの接続が vm に向かうようネットワークを変更

ここまでは、順調。

(4) X22 に CD-ROM から 7.2-RELEASE をインストール。

これが、うまくいかない。まず、メディアが無かった(笑) vm だと、ISO イメージ咬ますだけなので最近メディアを焼いてない。う~ん、EGO ECO。
で、焼いたメディアからブートさせるんだけど、途中で panic しちゃう。CardBus の USB2.0 カードを抜いたり、USB-CDROM ドライブを抜き差ししてたらなぜか起動しました。どれが原因だか分からないけど、インストールできたからいいや。

(5) 平行して、新しい vm をつくり、そこにも 7.2-RELEASE をインストール。
(6) cvsup-without-gui 入れる。
(7) cvsup で 7.2-STABLE 持ってくる。
(8) ML115 G5 の cpu パワーに任せて buildkernel & buildworld。
(9) X22 に vm の /usr/src と /usr/obj を nfs マウントさせて installkernel & installworld。
(10) あとは、退避させたリソースとネットワークを元に戻して終了。

細かいところはだいぶはしょったけど、大まかにこんな感じ。

部屋が暑いと ML115 G5 がやたらうるさくて不快でしたが、HDD が壊れるよりはましかと言い聞かせ我慢大会でございました。今日中に終わらず、明日以降にずれ込んでたら安眠妨害だったなぁ・・・

お中元ダイエット

お中元時期がやってきています。

ミドル、ミドルアッパー層が不景気らしいのでなんだかギフトが減ってます。

そんこんなで私の体重も減ってます。

2009/07/06 BI-LINK
2009/07/06 BI-LINK

このまま行けば 体脂肪率 15% を切れるかなぁ?

ついつい欲が出ちゃう乳脂肪の塊を絶てればいけるかも?

ぶるぶる

先日のエントリー
KSR110 の振動がすごくてバッテリー変えたら治った。見たいな事を書いたけど完治じゃないんだよね。

相変わらず酷いの。でも、よくよく振動する場所を探ってみると後ろのほうなんだよね。
で、マフラーを押さえるとだいぶ落ち着く。

ノーマルマフラーはゴムダンパーを介してフレームと2箇所固定されているのですが、よく見るとだいぶ痩せてるのよね。ゴムが。マフラー側の下地の穴がだいぶ大きいのでこの状態だと暴れん坊将軍なのね。動きたい放題、すき放題。

で、今回ゴムダンパー二つとヘッドのガスケットを交換してみました。
・・・・・
って、これが原因だったみたい。

KSR110 で、マフラーノーマルで、30,000Km 近く乗ってる人ってそんなにいないのかしら。・・・

町で見かけるとみんなマフラー変えてるしねぇ・・・

あとは、リコールの案内が来たら腰下やってもらって、腰上交換だね。
あっ、腰上交換は自分でやります。これは一回やってるし大丈夫だと思う。

決めた

最近、よくないことばかりで気が滅入っている。

そんな状態でいても面白くないので原因分析して改善することにした。
こういうときは思考がぐるぐるしやすいので方向性を決めて走ることにする。

まず、バイク。
これが原因になっている比率が高い。実は。

いい加減、台数増えすぎ。置き場が無い。
しかも、次から次へ壊れてばっかり。
梅雨入りが近いのか直そうとすると雨。
季節の変わり目からか体調不良などなど自分のペースが乱れる。
イライラしながら直すからミスってばっかり。

結論、自分で直すのやめた。

こんな状態では何をやってもうまくいかない。

時間の無駄+金の無駄=とっても無意味

次、金。
Time is money.
どちらかがないなら変換できる。仕事をする。仕事をさせる。
どっちもないとどうにもならない。
で、今。どっちもない。
7月は時間がない。まったくない。
8月は?多分どっちもある。

結論、無いものは、無いのだから、無いなりの対応をすればいい。
無理をするから上手くいかない。

次、人間関係。
落ち着きがないと、余裕がない。余裕がないと上手くいかない。
無理だと思ったら止める。悪化しそうなら接触しないのが一番いいとおもう。
距離が近いと難しいけど。

結論、無理しない。
ダメだと思ったら、正直ダメなのでダメじゃなくなるまで時間を置く。

総括。

今月は、あちこち手を広げるのを止めようと思う。
当初計画していたものを、無理せずできる範囲でやることにする。
無理しちゃったものは傷口が広がらないように縮退方向で。多少のリスクは仕方ない。
できることは限られているので、重要なところから優先順位をつけてリソースを割り当てる。
そうしないと、まったく持って耐えられない。

う~ん、世間の景気とは連動しない要因による個人的不況対策だな(笑)

不不不

また、悪い周期に入ってきているようです。

動けば動くほど悪いことがあるのでしばらく静かにしようと思います。

引きこもりだな(笑)

受動的不幸もよくよく考えると能動的不幸だったりする。

日ごろの悪い行いの積み重ねが受動的に見えるだけなんだなぁ。

きちんと整備しよう!きちんと確認しよう!

そして何より、きちんと計画しよう!

どっかの金貸し屋のキャッチコピーみたいだけど万事当てはまるんだよね。